【祖師ヶ谷大蔵駅近くの歯医者・顎関節症治療】顎関節症の原因となる片噛み癖の改善方法
- 2024年8月22日
- 歯科口腔外科
片噛み癖は、その名の通り左右いずれかの歯ばかりで噛む癖であり、こちらは顎関節症につながります。
具体的には片方で噛み続けることにより、顎関節の動きに左右差が生まれ、頻繫に使う方の顎関節が疲弊するという仕組みです。
今回は、顎関節症の原因になる片噛み癖の改善方法を中心に解説します。
まずは片噛み癖があるかどうかチェックしよう
まずは、自身に片噛み癖があるかどうかチェックするところから始めます。
方法としては、まず少し噛み応えのあるものを咀嚼します。
このとき、左右のどちらで頻繁に噛んでいるかを確認します。
その後舌を前方に出し、左右いずれかの方向に曲がっているかどうかをチェックします。
真っ直ぐ舌が出ている方は、左右の歯をまんべんなく使用できているため、片噛み癖の心配はありません。
一方、いずれかに曲がっている場合、その方向の歯で噛む機会が多いということになります。
片噛み癖を改善する方法
顎関節症の原因となる片噛み癖は、患者さん自身のトレーニングである程度改善します。
まず、キシリトールの粒ガムを3粒ほど用意し、こちらはよく使う歯の側に1個、あまり使わない歯の側に2個含みます。
そのまま姿勢を真っ直ぐにし、顎を引いてリズミカルにガムを咀嚼します。
休まずに噛み続けるのがポイントです。
顎の筋肉を意識しながら5~10分ほど噛み続け、こちらは1日に3回ほど行います。
こちらのトレーニングを継続することで、少しずつ片噛み癖は改善する可能性があります。
またトレーニングの効果が出ているかどうかは、前述した舌を出す方法で確認しましょう。
トレーニングでも改善しない場合
トレーニングを行っても片噛み癖が改善しない場合は、歯科クリニックで矯正治療や顎の外科手術を受けなければいけない可能性があります。
顎の発育不全、噛み合わせの悪さなどが原因の場合、治療しなければなかなか癖は改善されません。
また虫歯ができている方は、痛む方の歯で噛まないようにするため、片噛み癖が出ていることも考えられます。
こういったケースでは、痛みの原因である虫歯を治療すれば片噛み癖は治ります。
まとめ
顎関節症の原因となる片噛み癖は、基本的に無意識のうちに行っているものです。
そのため、知らず知らずのうちに癖がついていることも珍しくありません。
つまり、いつの間にか顎関節症のリスクが上昇しているケースも多いということです。
もし自身に片噛み癖があるとわかったのであれば、そのまま放置せず前述したトレーニングを行ったり、歯科クリニックに相談したりすることをおすすめします。