【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】インプラントの再治療を受けなければいけないケースとは?|「成城まごころ堂歯科」|世田谷区砧・祖師ヶ谷大蔵駅前の歯医者

〒157-0073 東京都世田谷区砧8-11-9 成城クリニックモール1階

03-5727-8125

【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】インプラントの再治療を受けなければいけないケースとは?

インプラント治療後は、少しずつ時間をかけて身体を慣れさせていくことにより、天然歯に近い噛み心地や見た目を手に入れることができます。

しかし、場合によっては治療後に不具合が生じ、再度治療をしなければいけないこともあります。

今回は、インプラントの再治療を受けなければいけないケースについて解説します。

インプラント体がグラグラしている

治療後にインプラント体がグラグラしていて不安定な場合は、再治療を受けなければいけません。

インプラントは、顎の骨にインプラント体を結合して人工歯を支えるため、根元が不安定になると、乳歯が抜け落ちそうなときのようにグラグラしてきます。

このようなケースでは、インプラント体が骨と結合していない可能性が高く、早急な再治療が必要です。

ちなみに、骨に結合できなかった場合の主な原因は以下の通りです。

・歯科医師の技術が未熟だった
・治療前の検査が不十分だった
・骨造成が不十分だった
・手術中のドリル熱で顎の骨が壊死した、細菌に感染した など

痛みや腫れがある

治療後の痛みや腫れがなかなか引かない場合も、インプラントの再治療を受けなければいけない可能性があります。

痛みや腫れの原因として考えられるのは、インプラント周囲炎です。

こちらは、インプラントの周囲組織が細菌感染を起こし、炎症した状態で、最初は痛みや腫れ、赤みなどから始まり、次第に歯茎が下がったり、インプラントがぐらついたりすることにもつながります。

ただし、痛みに関しては個人差があるため、インプラント周囲炎を発症していなくても、術後の痛みが長引く可能性はあります。

人工歯のトラブル

人工歯のトラブルが起きている場合も、インプラントの再治療を行わなければいけません。

例えば、人工歯が外れてしまったり、人工歯とインプラント体をつなぐアバットメントが緩んだり、接着に使用したものが溶けてきたりといったトラブルです。

人工歯にトラブルがあると、噛み合わせが崩れてしまい、不便さを感じるだけでなく、肩こりや頭痛といった症状にもつながる可能性があるため、早めに再治療を行って改善する必要があります。

まとめ

ここまで、インプラントの再治療を受けなければならないケースについて解説しましたが、いかがでしたでしょうか?

歯科クリニックの不手際や技術不足が原因で、再治療が必要になる可能性は極めて低いです。

しかし、人間が行っている以上、その可能性はゼロではないため、再治療に関することは事前に質問し、費用や手順などについては把握しておくことをおすすめします。

TOPへ