【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】インプラント治療後に口をゆすぐ場合の注意点

インプラント治療後は、患部を労わりながら、できる限り安静に過ごさなければいけません。
そのため、口内に刺激が加わるブラッシングや食事はもちろん、口をゆすぐ際にも注意する必要があります。
ここからは、インプラント治療後に口をゆすぐ場合の注意点について解説します。

目次

優しく口をゆすぐようにしよう

インプラント治療後は、そのまま入院をせずに帰宅できますが、そうはいっても外科手術を行った後であるため、傷口が再び広がらないように気を付ける必要があります。
そのため、口内をゆすぐ際には、なるべく優しくゆすぐようにしてください。

強く口をゆすぐと、インプラントの治療箇所に大きな刺激が加わり、傷が治りにくくなったり、出血が止まらなくなったりするおそれがあります。

治療後は口内に違和感を覚えやすく、それを少しでもスッキリさせるために、口を強くゆすいでしまうという方は多いため、注意しましょう。

治療直後は1日2回ゆすぐ程度にとどめておくべき

インプラント治療を受けた後は、少しずつ口内のゆすぎを開始し、ブラッシングとあわせて、口内を清潔に保たなければいけません。
しかし、たとえ弱い力でのゆすぎであっても、頻繁に行うのは良くありません。

1日に何回も口内をゆすぐと、一度固まった血餅が剥がれ、出血につながったり、無駄に患部を刺激したりすることにつながります。

そのため、インプラント治療後2~3週間程度は、朝晩の1日2回、最低限のケアをする程度にとどめておきましょう。

薬剤を使って口をゆすぐケース

インプラント治療後に口をゆすぐ際、水だけを使用するとは限りません。
ブラッシングの後は、歯磨き粉と一緒にゆすぐことになりますし、デンタルリンスやうがい薬を使用することもあります。

また、これらの薬剤を使用した後は、強い力でゆすぐことができないため、口内に薬剤が残存する可能性があります。
特に、歯磨き粉は口内に残りやすく、こちらに食べカスが付着すると、炎症を起こしたり、インプラント周囲炎のリスクが高まったりするため、注意してください。

インプラント周囲炎は、悪化すると最悪の場合、インプラントが脱落する原因にもなります。

まとめ

ここまで、インプラント治療後に口をゆすぐ際の注意点について解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
口内に異物を埋め込む治療であるインプラント治療の後は、必ずと言って良いほど違和感やある程度の気持ち悪さがあります。
しかし、そこで何度もゆすいだり、ブラッシングを強めたりすることは、傷口に塩を塗るも同然の行動であるため、慣れるまでは我慢してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次