【祖師ヶ谷大蔵の歯医者・審美歯科】あまり知られていないラミネートベニアのメリット

ラミネートベニアは、歯の表面を少しだけ削り、セラミックで作製された薄いシェルを貼り付ける審美歯科治療です。
こちらは歯の色や形状を改善できる、歯への負担が比較的少ないといったメリットがありますが、メリットはこれだけではありません。
今回は、あまり知られていないラミネートベニアのメリットを解説します。

目次

欠けやすい歯の補強に活用できる

ラミネートベニアと言えば、歯の変色をキレイにしたり、歯の形状や大きさを変えたりといった場合に活用されるイメージが強いです。
もちろんこちらは事実ですが、実際には欠けやすい歯の補強にも活用できます。

ここでいう欠けやすい歯とは、磨耗が進んだ歯のことを指しています。
薄いシェルを歯に装着することで、外部からのダメージを軽減し、歯を保護するという仕組みです。

特に、審美性的な要素が重要な前歯に対して有効です。

寿命を延ばせる

ラミネートベニアには、使い方次第で寿命を延ばせるというメリットもあります。

ラミネートベニアの平均寿命はおよそ10年ですが、適切なケアとメンテナンスを欠かさなければ、これ以上に使用することが可能です。
具体的には、装着から15年以上経過しても問題なく使用できることが考えられます。

寿命を延ばせるということは、単純にラミネートベニアを使い続けられるだけでなく、再治療にかかるコストを削減できるということでもあります。

ちなみに歯科クリニックでのメンテナンスでは、ラミネートベニアのひび割れや欠け、噛み合わせなどを確認し、問題があれば早期に対応してくれます。

多くの悩みを一度に解決できる

多くの悩みを一度に解決できるという点も、ラミネートベニアのあまり知られていないメリットです。

例えば歯を白くするためにホワイトニングを受け、形状を改善させるためにセラミック治療を受けたとします。
この場合、2種類の施術における費用がかかるため、必然的に治療費は高額になります。

一方、ラミネートベニアを受ければ歯の色は白くなりますし、形状や大きさなどについても同時に改善できます。
つまりラミネートベニアは、オールインワンの審美歯科治療だということです。

まとめ

ラミネートベニアの施術を受けるのであれば、今回解説したメリットは事前に把握しておきましょう。
そうすることで、よりラミネートベニアが魅力的に感じます。
逆に、デメリットについてもできるだけ事前に把握しておくことが望ましいです。
ラミネートベニアの施術で削った歯は元には戻りませんし、歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合は適さないことがあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次