【祖師ヶ谷大蔵の歯医者で虫歯治療】虫歯治療後に生じる眠気について

虫歯治療を受けるにあたって、多くの方が気になるのが痛みです。
しかし、実際虫歯治療では麻酔が施されるため、そこまで強い痛みが出る心配は少ないです。
逆に注意したいのは、治療を終えた後に生じやすい眠気です。
今回は、虫歯治療後に生じる眠気の原因について解説します。

目次

虫歯治療中の麻酔が切れる

冒頭でも触れたように、虫歯治療を行う際には基本的に麻酔が使用されます。
治療後の眠気は、こちらの効果が切れることで生じる可能性があります。

歯科用麻酔薬には、アドレナリンなど血圧を上昇させる成分が含まれているため、治療中は興奮状態になることがあります。
こちらは治療の痛みを鎮めるための効果であるため、特に問題はありません。

しかし、治療後少しずつ麻酔が切れてくると、興奮状態から血圧や心拍数が安定した状態になります。
このとき、眠気が生じることが考えられます。

緊張や不安からの解放

緊張や不安から解放されることも、虫歯治療後に眠気が生じる原因の一つです。

特に虫歯治療ひいては歯科クリニックへの苦手意識が強い方は、治療中強い緊張状態が続きます。
そのような方が何とか最後まで耐え抜き、治療を終えると、緊張や不安から解放されてリラックスした状態になります。

またこのとき、急に眠気が襲ってくることがあります。
イメージとしては、苦手な虫歯治療を受けたことの疲労感から、つい眠くなってしまうといった感じです。

静脈内鎮静法

虫歯治療では、静脈内鎮静法という方法で麻酔が施されることがあります。
こちらも、治療後の眠気を引き起こすことが考えられます。

静脈内鎮静法は、鎮静剤を静脈に点滴し、リラックスした状態で虫歯治療を受けるための麻酔法です。
注射針を使用する局所麻酔とは、まったくもって異なる方法です。

また静脈内鎮静法を受けたとき、意識を完全に失うことはありませんが、ウトウトした状態や場合によっては眠ってしまうこともあります。

さらに静脈内鎮静法の効果については、虫歯治療を終えた後もしばらく継続することがあります。
つまり、治療中にかなりの眠気を感じた方は、治療後も引き続き眠気を感じやすいということです。

まとめ

虫歯治療後は、さまざまな原因によって眠気に襲われることがあります。
そのため、急に眠くなったときのために備えて、自家用車で通院するのは控えるようにしましょう。
運転中睡魔に襲われ、事故に遭うリスクが高まります。
自家用車でないと通院できない環境なのであれば、家族に送迎を依頼するか、タクシーなど別の手段で通院することを検討してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次