【祖師ヶ谷大蔵の歯医者で虫歯治療】同じ歯は何度まで治療できるのか?

一度虫歯治療を受けた歯であっても、そこが虫歯にならないとは限りません。
虫歯には二次虫歯というものがあり、こちらは前回の虫歯治療時に装着した詰め物や被せ物の下で虫歯が再発するものです。
では、同じ歯は何度まで虫歯治療を受けられるのでしょうか?
今回はこちらの点を中心に解説します。

目次

同じ歯は何度まで虫歯治療を受けられる?

同じ歯の虫歯治療の回数は、一般的に5回程度が限度とされています。
ただしこちらはあくまで目安であり、歯の状態や治療の種類によって異なります。

虫歯治療を繰り返すと、歯を削る範囲が少しずつ広がっていきます。
一度削った天然歯が元に戻ることはなく、虫歯が再発した場合は前回の治療で削らなかった部分を削ることになるからです。

また天然歯を削りすぎると歯が脆くなり、それが限界を超えると抜歯などで対応するしかありません。

ちなみに自由診療のセラミック治療では、セラミックの厚みを出すために天然歯を多めに削ることがあります。
そのため、セラミック治療は通常の虫歯治療よりも受けられる回数が少なくなりやすいです。

根管治療の回数について

根管治療は、歯の奥深くまで進行してしまった虫歯に適用される治療です。
具体的には、歯の根のほうにある根管内の細菌、汚れなどを除去します。

また根管治療については、1本の歯に対して2~3回程度が限界とされています。
それ以上の回数を重ねると、歯の予後が悪くなる可能性が高まります。

さらに根管治療は難易度の高い治療であるため、実績のある歯科医師でも失敗してしまい、回数が増えることも考えられます。

虫歯の再発はできる限り防ぐべき

虫歯を再発してしまった場合でも、5回程度までは治療を受けられる可能性が高いです。
しかし、治療可能な範囲であったとしても、虫歯治療を繰り返すことで歯が脆くなることは事実です。

また抜歯を行えば虫歯自体は治すことができますが、歯を失うことによって全体の噛み合わせや食事、発音などに悪影響が及ぶ可能性があります。
そのため、虫歯治療に伴う抜歯はできる限り避けなければいけません。

虫歯の再発を防ぐには、定期的な歯科検診やセルフケアが重要です。

まとめ

「虫歯を再発したとしても、また治療を受ければ良い」という考えは非常に危険です。
確かに、二次虫歯は治療によって治すことができますが、同じ歯で治療できる回数はある程度決まっています。
また一度虫歯になっただけも、すでに天然歯が削られているため、何度も再発すると貴重な天然歯の部分はどんどん失われていきます。
そのため、なるべく自身の歯で噛み続けたいという方は、再発に注意してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次