歯科コラム– category –
-
【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】インプラント治療後に口をゆすぐ場合の注意点
インプラント治療後は、患部を労わりながら、できる限り安静に過ごさなければいけません。そのため、口内に刺激が加わるブラッシングや食事はもちろん、口をゆすぐ際にも注意する必要があります。ここからは、インプラント治療後に口をゆすぐ場合の注意点... -
【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】インプラント治療を受ける前の準備について
インプラント治療は、外科手術を伴うものですが、そこまで大がかりな治療ではありません。ただし、インプラント治療前には、患者さん自身がある程度準備をする必要があり、こちらをおろそかにすると、治療に支障をきたすことも考えられます。今回は、こち... -
【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】インプラントの上部構造における選び方
インプラントは、上部構造、アバットメント、インプラント体という3つのパーツで構成されています。このうちの上部構造は、外側から見える部分であるため、どのようなものを装着するのかはとても重要です。今回は、インプラントの上部構造における色や形、... -
【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】インプラントのアバットメントにおける役割について
インプラントは、複数のパーツで構成されていて、そのうちの1つがアバットメントです。こちらは、歯茎の中に埋め込まれるインプラント体の上部に取り付けられる部品で、さまざまな役割を担っています。今回は、インプラントのアバットメントにおける主な役... -
【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】インプラントと味覚の関連性について
インプラントは、顎の骨に生体親和性の高い人工歯根を埋め込むことで、歯の審美性を向上させたり、咀嚼や会話をしやすくなったりといったメリットが生まれる治療です。また、インプラントを装着することにより、味覚にも変化が出ることがあります。ここか... -
【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】GBR法のメリット・デメリット
骨が痩せてしまっている方は、インプラント治療を行う前に、人工歯根に適した状態の骨に整える手術を受ける必要があります。 こちらは骨造成手術と呼ばれるものであり、そのうちの1つに“GBR法”というものがあります。 ここからは、GBR法の概要や治療内容、... -
【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】夜に虫歯が痛みやすい理由と対処法
虫歯の自覚症状は、ある日突然感じるようになるケースがほとんどです。また、中には夜急激な痛みに襲われるケースもあり、このような場合にはすぐ歯科クリニックにも行けないため、自宅で応急処置を行わなければいけません。ここからは、夜に歯が痛みやす... -
【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】子どもの乳歯の生え変わりに関するQ&A
子どもの乳歯は、一般的に5歳半~6歳頃から生え変わりがスタートし、12歳くらいですべての乳歯が永久歯に生え変わります。しかし、初めて生え変わりに立ち会う親御さんは、スムーズにいくかどうか不安に感じていることでしょう。ここからは、子どもの乳歯... -
【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】外出先での予防歯科について解説します
予防歯科は、歯科クリニックで行うプロケアと、自宅で行うセルフケアの両方を行うことで、初めて効果が得られるものです。また、自宅だけでなく、外出先でも食後などはセルフケアを行うのが望ましいです。今回は、外出先で行う予防歯科の方法や場所選びな... -
【祖師ヶ谷大蔵の歯医者】虫歯になりにくい甘味料の種類と特徴
虫歯になりやすいものと聞いて、甘いものをイメージする方は多いかと思います。しかし、実際は甘いものであっても、砂糖ではない代用品の甘味料が含まれているものであれば、虫歯のリスクは大幅に軽減されます。今回は、虫歯になりにくい甘味料の種類と特...